ヘアアイロンは時短で寝癖直しやヘアアレンジができる便利品。中でもサロニアのヘアアイロンは、マイナスイオン機能で髪の潤いやツヤを高めてくれることで注目度が高い商品です。仕上がり(ストレートかカールか)や色だけでなく、チタニウムやセラミックなどのコーティング素材まで選択できるようになっています。
髪のお洒落を楽しみたい皆様の中には、
- チタニウムとセラミックの違いを知りたい!
- チタニウムとセラミックの仕上がりはどう違うの?
- チタニウムとセラミックのどっちがいいか迷う!
という疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、サロニアのヘアアイロンの種類や色を解説し、チタニウムとセラミックの耐久性・熱伝導率などの性能、さらには仕上がりの違いを比較します。どっちがいいかも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
サロニアのヘアアイロンとは?
サロニアのヘアアイロンは、シンプルな設計で初心者の方でも簡単に使いやすくなっています。
- スマートで手に持ちやすい形状
- 髪を傷めにくい隙間設計
- 根元まで届きやすい薄めのプレート
スタイリッシュなデザインで、持ち手にフィットしやすいです。髪を挟む時にできる隙間も、髪に負担をかけにくい設計になっています。薄めのプレートになっている点も、根元までしっかりケアしやすいです。
サロニアのヘアアイロンの種類・色
サロニアのヘアアイロンは、ストレート・カールなどのスタイリング目的に合わせて、8種類の商品から選べます。さらに商品によっては6色(季節限定カラーを含むと8色)と、カラーラインナップも豊富です。
しかし、全く同じ商品でも色によって、チタニウム・セラミックなどのコーティング素材が違う場合があります。ここでは以下の商品の種類ごとに、どの色がどちらのコーティング素材なのか、チタニウム・セラミック以外にどんなコーティング素材があるのか解説しましょう。
- ミニ ストレート ヘアアイロン
- ストレートヘアアイロン
- その他のセラミックのヘアアイロン
- チタニウム・セラミック以外のヘアアイロン
ミニ ストレート ヘアアイロン
ミニ ストレート ヘアアイロンは、500mlペットボトルよりやや大きめのサイズ。本体が245mm✕25mm✕35mmとコンパクトで持ち運びやすく、外出先でのヘアケアに便利です。カラーはブラックとホワイトの2種類で、コーティング素材の違いを以下の表にまとめました。
色 | ブラック | ホワイト |
---|---|---|
コーティング | チタニウム | セラミック |
どちらも3,828円(税込)で価格は同じなのですが、ブラックがチタニウム、ホワイトがセラミックになっています。
ストレートヘアアイロン
ストレートヘアアイロンは、プレートサイズを15mm・24mm・35mmの3種類から選べて、カラーラインナップは5種類。時期限定のカラーが登場することもあります。
色 | ブラック | ネイビー | グレー | ホワイト | ベージュ |
---|---|---|---|---|---|
コーティング | チタニウム | チタニウム | チタニウム | セラミック | セラミック |
ブラック・ネイビー・グレーがチタニウムで、ホワイト・ベージュがセラミックになっています。時期限定カラーに関しては、購入時に確認するのがおすすめです。価格はミニストレートアイロンと同じ3,828円(税込)で、どのプレートサイズやコーティング素材を選択しても変わりません。
その他のセラミックのヘアアイロン
サロニアのヘアアイロンの中でも、以下の商品はどのカラーを選んでもセラミックコーティングになっています。
商品名 | ミニセラミックカール ヘアアイロン | セラミックカール ヘアアイロン | 2WAY ストレート&カールヘアアイロン |
---|---|---|---|
色 | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト ベージュ | ブラック シルバーブラック ホワイト グレー ネイビー ベージュ |
セラミックコーディングになっている商品には、カールを目的とした商品が多いです。ストレートに特化したヘアアイロンと比較すると色のラインナップは少ないですが、2WAY ストレート&カールヘアアイロンなら6種類から好みの色を選べます。
チタニウム・セラミック以外のヘアアイロン
サロニアのヘアアイロン選びでよく話題になるのが「チタニウムかセラミック」ですが、実は他のコーティング素材もあるのです。
商品名 | イージーカールヘアアイロン | スムースシャイン カールヘアアイロン | スムースシャイン ストレートヘアアイロン |
---|---|---|---|
コーティング | アルマイト | PTFE アルミニウム (バレル) | PTFE アルミニウム (プレート) |
色 | ブラック | ブラック | ブラック グレー ピンク |
イージーカールヘアアイロンはアルマイトコーティングでなめらかなため、髪の絡まりや引っ掛かり感を最小限に抑えられます。スムースシャイン カールヘアアイロンやスムースシャイン ストレートヘアアイロンは、髪のツヤを引き出すシルキーテックプレート、イオンバランスを整える独自テクノロジーでサラサラした艶髪に仕上がる点が人気です。
サロニアのチタニウムとセラミックの違い
チタニウムとセラミックの違いを以下の比較表にまとめました。
項目 | チタニウム | セラミック |
---|---|---|
耐久性 | ◎ | ◎ |
熱伝導性 | ◎ | ◯ |
髪へのダメージ | ◎ | △ |
仕上がり | しっかりしたまとまり感 スタイルが崩れにくい | 軽やかなまとまり感 アレンジを楽しみやすい |
サロニアのヘアアイロンはどのコーティング素材もなめらかな構造になっていて、指通りサラサラな髪に仕上がるようになっています。チタニウムとセラミックの違いについて、以下のポイントを詳しく説明していきましょう。
- 耐久性
- 熱伝導性
- 髪へのダメージ
- 仕上がり
耐久性
チタニウムは金属ならではの強度から、摩耗しにくく耐熱性にも優れています。一方、セラミックは金属ではないため錆びにくい点で、耐久性が高いです。どちらも耐久性が決め手になるほど、大きな差はありません。
また、チタニウムやセラミックはヘアアイロンそのものの素材ではなく、あくまでもプレートのコーティング加工の違いです。フライパンのコーティングと同じように、ヘアアイロンもコーティングが剥がれたら買い替える必要がありますのでご注意ください。
熱伝導性
セラミックは熱伝導率に優れていて、早く温まりやすく保温性が高い性質を持っています。一方、チタニウムは金属の中では温まりにくい方なのですが、セラミックと比較するとやはり金属のチタニウムの方が熱伝導性が高いです。
サロニアのヘアアイロンはチタニウムもセラミックも、電源を入れて約30〜35秒で最低設定温度に達します。しかし、設定温度を高めにする場合は、チタニウムの方がやや早めに温度が上昇しやすいです。立ち上がり時間を少しでも短縮したいという方には、チタニウムが適しています。
髪へのダメージ
チタニウムは摩擦が起こりにくい素材で、パサつきや切れ毛などのダメージを軽減してくれます。一方、セラミックはチタニウムほど摩擦に強い素材ではないのですが、引っかかり感や絡まりを抑えやすいです。
「引っかかり感さえなければ」という方は、摩擦はそれほど気にならないかもしれません。しかし、髪のダメージが気になる方は、セラミックよりも摩擦が生じにくいチタニウムの方が気軽に使いやすいです。
仕上がり
チタニウムは熱伝導性が高いため、しっかりとしたストレートヘアに仕上がります。一方、セラミックは適度な熱伝導性で、チタニウムと比較して軽やかにまとまる仕上がりです。
実際にセラミックコーティングは、サロニアのヘアアイロンの中でもカールを目的とした商品で多く見られます。強めのストレートにしたいという方にはチタニウム、色々なアレンジを楽しみたい方にはセラミックがおすすめです。
サロニアのチタニウムとセラミック、どっちがいい?
サロニアのヘアアイロンの2つのコーティング素材、チタニウムとセラミックの違いについて説明しました。「結局のところ、チタニウムとセラミックのどっちがいいの?」と、疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
先に結論を言ってしまうと、どちらにもそれぞれのメリットがあるので「絶対にこっちがいい」ということはありません。以下の2点を参考に、髪質や好みの仕上がり、使いやすさなどを考慮して自分にぴったりな商品を選びましょう。
- チタニウムがおすすめな人
- セラミックがおすすめな人
チタニウムがおすすめな人
チタニウムは熱伝導性に優れていて摩擦ダメージも少なく、しっかりしたストレートヘアに仕上がるため、こんな方におすすめです。
- 立ち上がり時間を短縮したい人
- 髪のダメージが気になる人
- 強いくせ毛や硬毛、剛毛の人
- 長持ちしやすいストレートヘアにしたい人
最低設定温度に達するまでの立ち上がり時間はセラミックと大差ないのですが、高めの温度で使用する予定がある方はチタニウムの方が待ち時間を短縮できます。摩擦が起こりにくいだけでなく、短時間でスタイリングしやすい点でも髪のダメージを軽減しやすいです。
また、チタニウムはセラミックと比較して真っ直ぐな髪に整えやすいため、強いくせ毛や硬毛、剛毛で整えにくい髪のアプローチに適しています。一度仕上がったストレートもしっかりしていて長持ちしやすい点も、スタイリングの頻度を減らしたい方におすすめです。
セラミックがおすすめな人
セラミックは適度に熱伝導性があって熱を逃しにくく、なめらかな仕様と軽やかなまとまり感がこんな方におすすめです。
- 絡まりやすい髪質や猫毛、軟毛の人
- 少しふんわり感を出したい人
- 色々なアレンジを楽しみたい人
引っかかり感がなくて髪の通りがなめらかなので、絡まりやすい髪質や猫毛、軟毛の悩みを抱えている方のスタイリングに適しています。ストレートを目的としたヘアアイロンでもチタニウムほどのしっかりしたまとまり感は出ないため、少しふんわり感を残したい方におすすめです。
また、セラミックはチタニウムと比較してやや弱めのスタイリング効果である点でも、シーンに合わせて色々なアレンジを楽しめます。「スタイリングに困らない程度の熱伝導性があればいい」という方には、十分な性能です。
チタニウムとセラミックの違いからニーズに合う商品を選ぼう【まとめ】
サロニアのヘアアイロンのチタニウムは、優れた熱伝導性で時短で温度設定がしやすく、強度のあるストレートヘアにスタイリングしやすいです。一方、セラミックは適度な熱伝導性で引っかかり感のない仕様になっていて、色々なアレンジを楽しみやすくなっています。
チタニウム・セラミックのどちらの商品もAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングで安価に購入できますので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
なお、このブログでは「YOLU(ヨル)のシャンプーはどっちがいい?匂いや成分、値段の違いを比較」といった記事も用意しているので、ぜひ参考にしてみてください。
コメント