【徹底比較】ラムダッシュの型番の違いとは?おすすめのモデルや特徴、どれがいいか選び方を解説

シェイバー

電気シェーバーの中でも人気の高いラムダッシュシリーズ。

高性能な美容家電のイメージが高いPanasonicが出しているというだけで、使いたくなる人も多いのではないでしょうか。

しかし、ラムダッシュの種類をざっと見てみると似たような型番が多く、違いがわかりにくいですよね。

そこで、今回はラムダッシュの型番の違いを

  • ラムダッシュの型番の違い
  • ラムダッシュそれぞれの型番の特徴
  • 目的に沿ったラムダッシュの選び方

という項目に分けてご紹介します。

どれがいいのか迷う人は、ラムダッシュを選ぶ前に本記事を一読してみてください。
ほしい商品がきっと見つかりますよ。

ラムダッシュ型番の違いとは?

引用元:Panasonic公式サイト

ラムダッシュは、シリーズの種類や機能性に合わせて型番が決められています。

一見、型番はただのアルファベットの羅列で意味がないように思えますが、これはメーカー側がわかりやすいように意味を含めて作られています。

ラムダッシュの場合は、例えば「ES-L690U」なら、「ES-」の次にくる「L」はPRO6、PRO5、3シリーズを表しています。

そして、「690」の次の「U」は、USB-C充電に対応しているという意味。

このように考えると、ラムダッシュの型番の違いは、シリーズと機能性ということがわかりますね。

そのほか、シリーズと機能性を分けたアルファベットの意味は以下の通りです。

シリーズ型番(RS-の後)機能型番(数字の後)
PRO6、PRO5、3LUSB-C充電対応U
パームインPV充電しながら使えるD
スキンケアMTお風呂で使えるW
リニアシェーバーCTコンパクトC

以下の表は、ラムダッシュの大まかな特徴をまとめたものです。

シリーズと機能の違いを表した型番と照らし合わせてみると、なんとなく機能がわかって面白いですよ。

シリーズ型番機能ヘッド外刃価格
ラムダッシュ
PRO6
ES-L690U
ES-L670U
ES-L650U
ES-L650D
ラムダッシュAI
ナビモニター(ES-L690U)
ナビLED
スムースローラー
急速充電可
水洗い可
泡メイキング(ES-L690U、ES-L670U、
ES-L650U)
密着5D6枚刃【ES-L690U】
68,310円
【ES-L670U】
57,420円
【ES-L650U
ES-L650D】
46,530円
ラムダッシュ
PRO5
ES-L580U
ES-L570W
ES-L570D
ES-L550U
ES-L550D
ラムダッシュAI
急速充電可
水洗い可
泡メイキング(ES-L550U、ES-L570W、ES-L580U)
密着5D5枚刃【ES-L580U】
44,000円
【ES-L570W
ES-L570D】
38,500円
【ES-L550U
ES-L550D】
33,000円
ラムダッシュ
3
ES-L380W
ES-L380D
ES-L360W
ES-L360D
ES-L340W
ES-L340D
ES-L320W
ES-L320D
ラムダッシュAI
急速充電可
水洗い可
泡メイキング(ES-L380W、ES-L360W、ES-L340W、ES-L320W)
【密着3D】
ES-L380W
ES-L380D
ES-L360W
ES-L360D
【密着スイング】
ES-L340W
ES-L340D
【固定】
L320W
ES-L320D
3枚刃【ES-L340W
ES-L340D】
16,940円
【ES-L320W
ES-L320D】
12,100円
リニアシェーバー
ラムダッシュ
ES-CT20ヒゲセンサー
急速充電可
水洗い可
なし3枚刃16,800円
ラムダッシュ
パームイン
ES-PV6A
ES-PV3A
ラムダッシュAI
泡メイキング
急速充電可
水洗い可
フロート刃
機構
5枚刃41,580円
ラムダッシュ
スキンケア
ES-MT22ラムダッシュAI
急速充電可
水洗い可
密着スイング
フロート刃
機構
3枚刃26,730円

ぜひ、この表を参考にして、自分に合った一つを見つけてみてください。

ラムダッシュそれぞれの型番の特徴

ラムダッシュはシリーズが多く、そのシリーズの中でもさらに細かい種類に分かれているので、選ぶのにかなり迷ってしまいそうですよね。

型番だけである程度の機能性はわかるのかもしれませんが、どんな特徴があるのかも詳しく知りたいところです。

ここでは、それぞれの型番による特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

  • ラムダッシュPRO6
  • ラムダッシュPRO5
  • ラムダッシュ3
  • ラムダッシュパームイン
  • ラムダッシュスキンケア

ラムダッシュPRO6

ラムダッシュシリーズの中でも高性能なラムダッシュPRO6は、他にはない「ナビLED」と「ナビモニター」を搭載しています。

シリーズグレードカラー機能付属品
 ES-L690Uトップグレードクラフトブラックお風呂で使える
泡メイキング可
全自動洗浄充電器
ハードケース
ES-L670Uハイグレードクラフトブラックお風呂で使える
泡メイキング可
全自動洗浄充電器
ハードケース
ES-L650Uスタンダードクラフトブラックお風呂で使える
泡メイキング可
ポーチ
ES-L650Dスタンダードクラフトブラック充電しながら使える
音波洗浄可
ポーチ

AIでヒゲの濃さに合わせたパワー調節が、視覚的にわかるようになった仕組みがナビLEDです。

ブーストで濃い部分を処理しているときはオレンジ、ソフトに薄い部分を処理しているときは白色の光で知らせてくれます。

さらに本体の持ち手にはナビモニターがあり、ブーストとソフトで処理した範囲を「%」表示で知らせてくれて、その日のシェービング結果がわかるのも魅力の一つ。

性能の高さを重視するなら、ラムダッシュの優秀な機能をすべてそろえたラムダッシュPRO6がおすすめです。

ラムダッシュPRO5

ラムダッシュPRO5は、ラムダッシュ3よりも性能が上がった電気シェーバー。

ラムダッシュPRO5シリーズも、種類が多めで全5種類あります。

シリーズグレードカラー機能付属品
ES-L580Uトップグレードシルバーお風呂で使える
泡メイキング可
全自動洗浄充電器
ハードケース
ES-L570Wハイグレードシルバーお風呂で使える
泡メイキング可
全自動洗浄充電器
ポーチ
ES-L570Dハイグレードブラック充電しながら使える
音波洗浄可
全自動洗浄充電器
ポーチ
ES-L550Uスタンダードシルバーお風呂で使える
泡メイキング可
ポーチ
 ES-L550Dスタンダードブラック充電しながら使える
音波洗浄可
ポーチ

ラムダッシュPRO5は、AIによるパワー調節が優れていて、濃い部分は「ブースト」、薄い部分は「ソフト」なパワーで処理します。

さらに、刃の枚数が5枚になったことで、あご下のくせ毛もキレイにカット。

毛が柔らかくて、伸びると肌に沿うように寝てしまうという人も、5枚刃のラムダッシュでキレイに剃れますよ。

ラムダッシュ3

ラムダッシュ3は、ラムダッシュシリーズの中でも種類が多く、選ぶのに迷ってしまいますね。

ラムダッシュ3全てに共通しているのは、外刃が3枚刃だということ。

ほかには、それぞれにプラスアルファの要素があります。

シリーズグレードカラー機能付属品
ES-L380Wトップグレードブルーお風呂で使える
泡メイキング可
全自動洗浄充電器
ポーチ
ES-L380Dトップグレードシルバー充電しながら使える
音波洗浄可
全自動洗浄充電器
ポーチ
ES-L360Wハイグレードブルーお風呂で使える
泡メイキング可
充電スタンド
ES-L360Dハイグレードシルバー充電しながら使える
音波洗浄可
充電スタンド
ES-L340Wスタンダードブラックお風呂で使える
泡メイキング可
充電スタンド
ES-L340Dスタンダードレッド充電しながら使える
音波洗浄可
充電スタンド
ES-L320Wベージックブラック
ホワイト
お風呂で使える
泡メイキング可
なし
ES-L320Dベージックブラウン充電しながら使える
音波洗浄可
なし

電気シェーバーは刃の枚数が多いほど、剃る量が多くスピードが早い傾向がありますが、ラムダッシュ3は3枚刃です。

剃り心地はどうなのか気になるところですが、ラムダッシュは約13,000ストローク/分のリニアモーター駆動を搭載していて、剃り残すことなく快適に使えます。

本体の後ろには「シャープトリマー」という小さめの刃がついていて、細かいもみあげのお手入れも可能。

電気シェーバーは基本的な機能があれば十分という人は、使用目的や付属品などの要素の必要性などを、ライフスタイルに当てはめて選んでみてください。

リニアシェーバーラムダッシュ3

ラムダッシュの基本的な機能を備えた、コンパクトタイプの電気シェーバー。

ヘッドが自由に動く機能はありませんが、刃が肌に当たりやすい絶妙なアーチを描いた「マルチフィットアーク刃」を搭載していて、剃り心地は快適です。

また、ヒゲの濃さを自動で見極めてパワーを調整する「ヒゲセンサー」で、シェービングによる肌への負担を抑えた設計も魅力の一つ。

ナノレベルで調整された内刃の角度により、硬いヒゲや長く伸びたヒゲもスムーズに処理できるので、コンパクトでも申し分ない機能性を備えていますよ。

コンパクトな上にポーチも付属しているので、旅行や出張など、出先で使うことが多い人にはおすすめです。

ラムダッシュパームイン

ラムダッシュの主な機能を、そのまま手のひらサイズのボディに詰め込んだラムダッシュパームイン。

小型ですが、ラムダッシュPRO5と同じ5枚刃を採用していて、仕上がりは抜群。

ラムダッシュAIや泡メイキングモードも搭載していて、持ち手のある通常のラムダッシュと同じように使えます。

小型なのに機能性も備えていて、デザイン性も高いのはとても魅力的ですね。

コンパクトなので、バッグに入れて持ち歩きもしやすく、仕事で頻繁に外出する人などにおすすめですよ。

ラムダッシュスキンケア

ラムダッシュスキンケアは名前の通りスキンケアに特化した商品で、シェービング以外に2つのモードが搭載されています。

シリーズ特徴使用方法浸透率・除去率
保湿モードヒアルロン酸やビタミンCを角層のすみずみまで浸透させる化粧水や乳液を塗って、イオンプレートを当てる
(化粧水、乳液、美容液、クリーム、シートマスク対応)
【手で塗ったときの比較】
ヒアルロン酸:1.7倍
ビタミンC:1.3倍
スキンクリアモード余分な皮脂やざらつきを除去する本体にコットンを取り付けて化粧水を含ませ、ふき取るように当てる【電源OFF時比較】
汚れ除去量:1.3倍
引用元:Panasonic公式サイト

美容家電を使ったときの成分の浸透率は、手で塗るよりも高くなる傾向があります。

私も美顔器で化粧水を使ったことがありますが、普段のスキンケアよりも肌にハリと弾力が出てふっくらするので、気分が上がりますよ。

肌がベタつきやすいオイリー肌や、角質がたまってザラつきを感じる人にはスキンクリアモードがおすすめ。

化粧水を使う前に、ふき取り化粧水を含ませたコットンで肌をなでるだけで、スキンケアの仕上がりは全く違うものです。

スキンクリアモードでふき取り化粧水を使えば、ベタつく肌もサッパリしますよ。

乾燥肌やオイリー肌などの肌質のほか、夏はスキンクリアモード、冬は保湿モードなどの使い分けもおすすめです。

どれがいい?目的に沿ったラムダッシュの選び方

どのシリーズも、魅力的な特徴や機能を持っているラムダッシュ。

ここまで紹介してきた21種類の中から、いざ選ぼうとしてもなかなか難しいですよね。

そこで、選び方の一つとして、自分がどのようにラムダッシュを使いたいのかを考えてみることをおすすめします。

これから、以下の項目に合わせたラムダッシュをピックアップしてご紹介するので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

  • 気軽にお手入れしたい
  • しっかり剃ってスッキリさせたい
  • スキンケアを兼ねてお手入れしたい
  • おしゃれさと機能性を重視したい

気軽にお手入れしたい

毎日気軽にお手入れできれば満足という人は、基本的な機能があれば十分なので、ラムダッシュ3がおすすめです。

例えば、カミソリを使っていたけど電気シェーバーに変えたい、今の電気シェーバーでは肌荒れが気になるなど、これからラムダッシュを使い始める人にも最適ですよ。

ぜひ、ラムダッシュデビューをするなら、ラムダッシュ3から始めてみましょう。

しっかり剃ってスッキリさせたい

濃い目のヒゲや硬めのヒゲをしっかり剃ってスッキリさせたいなら、ラムダッシュPRO6やPRO5がおすすめ。

刃の枚数が多い分しっかり剃れるので、今まで剃り残しが多くて何度もシェーバーを往復させていたなど、使い心地がイマイチだった人も仕上がりが期待できますよ。

特にPRO6シリーズはナビLEDやナビモニターで、剃り心地が視覚的にもわかるので、今までにないシェービング感覚を味わえるところも魅力の一つ。

ぜひ、ラムダッシュPROシリーズで、満足な剃り心地を手にしてみてください。

スキンケアを兼ねてお手入れしたい

カミソリでも電気シェーバーでも肌が荒れてしまうなど、敏感肌に悩んでいる人はぜひ、ラムダッシュスキンケアを使ってみましょう。

電気シェーバーにスキンケア機能がついたラムダッシュスキンケアなら、シェービング後に質の高い保湿ができます。

男性の肌は女性よりも水分量が少なく、乾燥しやすい傾向があります。

肌が荒れやすい人は、こまめにラムダッシュスキンケアでお手入れすることで、キレイな肌が保てますよ。

おしゃれさと機能性を重視したい

ラムダッシュパームインは、インテリアにもなじみやすいおしゃれなデザインが魅力です。

本体の素材には、海のミネラルとプラスチックから成る「NAGORI」を使用。

プラスチックと言っても触り心地は陶器のようでひんやり感があり、わずかな重みもある素材なので、パームインの小さなボディに高級感を感じますね。

十分な機能性も備わっているので、見た目も機能性も重視したい人におすすめです。

ラムダッシュパームインは、おしゃれなデザインと機能性の高さから、プレゼントにも最適ですよ。

私だったら、一見電動シェーバーに見えないデザイン性で、持ち運びもしやすいタイプは魅力を感じます。

ラムダッシュパームインは、マーブル柄の2色展開で、カラーにもおしゃれ感を出しているのもポイント。

  • マーブルホワイト
  • マーブルブラック

ちなみに、パナソニックビューティー表参道店でラムダッシュパームインを購入すると、1,100円(税込)で刻印サービスをしてくれるキャンペーンを実施していますよ。

店舗と期間が限定されていますが、プレゼントとして贈りたい人は検討してみてはいかがでしょうか。

ラムダッシュパームイン刻印サービス

引用元:Panasonic公式サイト

まとめ|ラムダッシュの型番の違いを知って、最適な一つを選ぼう

ラムダッシュの型番によってシリーズや機能性の違いがあり、選びにくく感じますが、一つ一つ比較していくと、自分が重視したい機能が見えてきますよ。

普段の電気シェーバーの使い方から、必要な機能を抽出していくと、自分に合ったラムダッシュシリーズが選びやすくなります。

ぜひ、これからラムダッシュを購入する際の参考にしてみてくださいね。

なお、このブログでは「YOLU(ヨル)のシャンプーはどっちがいい?匂いや成分、値段の違いを比較」といった記事も用意しているので、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました