【徹底比較】ラムダッシュの5枚刃を比較!機能性やどれがいいかおすすめの選び方を紹介

シェイバー

Panasonicのラムダッシュは、3枚刃から6枚刃まで幅広い上に種類も細かく分けられていて、自分に合ったシェーバーを見つけやすいシリーズです。

特に3枚刃と6枚刃の間にある5枚刃は、ちょっといい性能のシェーバーを求める人にはぴったり。

しかし、ラムダッシュ5枚刃の種類は多いので、まずは比較して違いを知ることが大切です。

ここでは

  • ラムダッシュ5枚刃を比較
  • ラムダッシュ5枚刃の機能性は?
  • ラムダッシュ5枚刃のおすすめは?

という3つの項目で、ラムダッシュ5枚刃を徹底比較。

ラムダッシュ5枚刃の魅力や選び方を知って、ライフスタイルに役立ててみてくださいね。

ラムダッシュ5枚刃を比較

引用元:Panasonic公式サイト

ラムダッシュシリーズの中でも、比較的高い品質を持つ5枚刃に対応した種類は、ラムダッシュPRO5シリーズとラムダッシュパームインの2種類。

ラムダッシュパームインは1種類だけですが、ラムダッシュPRO5シリーズはさらに5種類に分けられています。

シリーズカラー機能刃の種類充電方法充電表示充電時間価格(税込)
ラムダッシュ
PRO5
ES-L550D
ブラックラムダッシュAI
充電しながら使える
音波洗浄可
新・極薄深剃り刃3枚
あご下トリマー刃2枚
ステンレス鍛造刃
マルチフィットアーク刃
30°鋭角ナノエッジ内刃
シャープトリマー45°鋭角刃
ACアダプター3段階充電残量表示/充電催促音急速約1時間33,000円
ラムダッシュ
PRO5
ES-L550U
シルバーラムダッシュAI
お風呂で使える
泡メイキング可
新・極薄深剃り刃3枚
あご下トリマー刃2枚
ステンレス鍛造刃
マルチフィットアーク刃
30°鋭角ナノエッジ内刃
シャープトリマー45°鋭角刃
USBType-C3段階充電残量表示/充電催促音急速約2時間33,000円
ラムダッシュ
PRO5
ES-L570D
ブラックラムダッシュAI
充電しながら使える
音波洗浄可
新・極薄深剃り刃3枚
あご下トリマー刃2枚
ステンレス鍛造刃
マルチフィットアーク刃
30°鋭角ナノエッジ内刃
シャープトリマー45°鋭角刃
全自動洗浄充電器/ACアダプター3段階充電残量表示/充電催促音急速約1時間38,500円
ラムダッシュ
PRO5
ES-L570W
シルバーラムダッシュAI
お風呂で使える
泡メイキング可
新・極薄深剃り刃3枚
あご下トリマー刃2枚
ステンレス鍛造刃
マルチフィットアーク刃
30°鋭角ナノエッジ内刃
シャープトリマー45°鋭角刃
全自動洗浄充電器/ACアダプター3段階充電残量表示/充電催促音急速約1時間38,500円
ラムダッシュ
PRO5
ES-L580U
シルバーラムダッシュAI
お風呂で使える
泡メイキング可
新・極薄深剃り刃3枚
あご下トリマー刃2枚
ステンレス鍛造刃
マルチフィットアーク刃
30°鋭角ナノエッジ内刃
シャープトリマー45°鋭角刃
全自動洗浄充電器/USBType-C3段階充電残量表示/充電催促音全自動洗浄充電器:急速約1時間
USBType-C:急速約2時間
44,000円
ラムダッシュ
パームイン
ES-PV3A
ES-PV6A
マットブラック
マーブルホワイトマーブルブラック
スムースローラー
お風呂で使える
泡メイキング可
絞り出し深剃り刃2枚
くせヒゲ深剃り刃2枚
あご下トリマー刃2枚
ステンレス鍛造刃
マルチフィットアーク刃
30°鋭角ナノエッジ内刃
USBType-C充電催促表示/充電催促音急速約2時間33,660円

ラムダッシュ5枚刃のシリーズを比較してみると、搭載されている刃の種類はほぼ同じですが、機能性や充電方法はやや異なっているのがわかりますね。

ラムダッシュの刃の枚数は3枚、5枚、6枚の種類があり、5枚刃は中間に位置します。

5枚刃のラムダッシュは3枚刃よりも剃り味がほしいけど、6枚刃を使うほど性能にこだわりはないなど、丁度いい加減の性能を求める人におすすめです。

ラムダッシュの5枚刃を選ぶときは、性能の違いを重視してみるのもポイント。

私はラムダッシュ5枚刃の中ではラムダッシュパームインが、機能性と利便性を兼ね備えていて魅力を感じます。

価格も「PRO5ES-L550D」や「PRO5ES-L550U」と比較すると660円しか変わらないので、せっかくなら同じ機能でコンパクトな方を選びたくなります。

ただ、持ち手がある方が使いやすいこともあるので、好みで選ぶのが一番です。

性能がいいものほど、どうしても価格は高くなるので、予算も含めて検討してみてくださいね。

ラムダッシュ5枚刃の機能性は?

Panasonicの調査によると、利用者がシェーバーに求める要素は以下の2つなのだそう。

  • 深剃り
  • 肌へのやさしさ
引用元:PRTIMES

そんな利用者の声に応えるように、ラムダッシュの5枚刃には、他の電気シェーバーにはない便利な機能がたくさんあります。

Panasonicの電気シェーバーの中でも、ラムダッシュ5枚刃の性能は高いので、満足感が期待できますよ。

ラムダッシュ5枚刃の特に優れている機能は、以下の5つです。

  • 自動的に力加減を調整するラムダッシュAI
  • 肌への負担をやわらげる泡メイキングモード
  • 自由に動いて肌にフィットする5Dヘッド
  • 気軽にお手入れできる音波洗浄モード
  • 全自動洗浄充電器で質の高いお手入れ

順番にご紹介していきますね。

自動的に力加減を調整するラムダッシュAI

2019年のモデルから、ラムダッシュシリーズに搭載された機能である「ラムダッシュAI」。

ラムダッシュAIは200回/秒でヒゲの濃さを認識することで、シェービングのパワーを調節する機能ですが、2023年からは「ラムダッシュAI+」233回/秒に進化し、さらに性能が上がっています。

もともと優れた機能なのに、さらに進化を続けるPanasonicの技術には驚かされますね。

ラムダッシュAIが搭載されていれば力加減はAI任せなので、シェービング時に力が入ることもなく、楽に剃ることができます。

しっかり剃ろうとして、どうしても力が入りがちな人は、ぜひ一度ラムダッシュシリーズを試してみてください。

肌への負担をやわらげる泡メイキングモード

シェービング時は泡剃りが基本という人に嬉しい機能が、泡メイキングモードです。

泡メイキングモードは、シェービング時よりも早い内刃の駆動により、洗顔料を泡立てる便利な機能。

洗顔約1回分の量を、約15秒ほどで泡立てることができます。

シェービングフォームがなくても、手持ちの洗顔料を使えるので、専用のものを買い足す必要はありません。

泡メイキングモードは、5枚刃の範囲からヘッド全体にかけて泡を広げることで、なめらかな剃り心地を実現。

剃るときにヒゲのひっかかりが気になったり、動きが鈍くて使いにくさを感じたりする人にはおすすめしたい機能です。

自由に動いて肌にフィットする5Dヘッド

ラムダッシュの5枚刃であるPRO5シリーズでは、「5Dヘッド」という自由に動くヘッドが採用されています。

ヘッドが自由に動くメリットは、フェイスラインやあご下などの凹凸のある部位にも容易くフィットさせて剃れること。

ヘッドが固定されていると、シェーバーを色んな角度から当てて剃りやすい位置を探す手間がありますが、5Dヘッドなら気にする必要はありませんよ。

剃るときは素早くササっと剃るのではなく、ゆっくり動かしながら当てると、外刃にヒゲがしっかり入り込んで剃りやすくなるので意識してみましょう。

さらに細かく見ると、ラムダッシュPRO5はヘッドを自由にするために、刃を動かすためのモーターを持ち手ではなくヘッドに搭載しています。

そのため、持ち手にモーターが搭載されている電気シェーバーに比べて、手に振動が伝わりにくいところも剃りやすいポイント。

細かいところまで、使いやすい設計になっているのは嬉しいですね。

気軽にお手入れできる音波洗浄モード

電気シェーバーは、頻繁に使うほどお手入れも億劫になりがちですよね。

ラムダッシュには簡単に質のいいお手入れができる、音波洗浄モードがついている種類があります。

やり方は簡単で、手持ちのハンドソープを刃全体につけ、少量の水をつけて音波洗浄モードで泡立てるだけ。

使い終わったら、外刃と内刃を洗い流してお手入れは完了です。

ハンドソープは殺菌効果のあるものを使うと、衛生的なのでおすすめですよ。

ちなみに別売りのクリーニング液も、公式ストアで100ml/660円(税込)で売っています。

消臭と除菌効果のほか、爽やかな香りもついているので、お手入れにこだわりたい人は使ってみてください。

シェーバークリーニング液

引用元:Panasonic公式サイト

単純に外刃を外してさっと洗うより、ハンドソープやクリーニング液を使って泡洗いすれば清潔に使えるので、ぜひ毎回使いたい機能ですね。

全自動洗浄充電器で質の高いお手入れ

ラムダッシュPRO5シリーズの上位ランクの種類には、全自動洗浄充電器が付属しています。

全自動洗浄充電器は、コンパクトなので場所を取らないのも魅力の一つ。

コース選択で洗浄、乾燥、充電の3つのコースを切り替えることができるので、音波洗浄をしたあとに乾燥だけさせるなど、使い方の幅が広いのも嬉しいですね。

全自動洗浄充電器が付属した種類は価格が高くなりますが、私はこの価格で清潔さが保てる、と考えるとお得かと思います。

流水や音波洗浄だけでは取れなかった細かいヒゲクズもキレイに取れる可能性は高いので、週に一度のシェーバーのスペシャルケアにおすすめです。

ラムダッシュ5枚刃のおすすめは?

ラムダッシュは5枚刃だけでも種類が多く、違いを比較しただけでは結局どれがいいのか、選ぶのは至難の業です。

まずは、自分のシェービングスタイルはどんな感じなのかを考えてみましょう。

毎日使いたい、時々使いたいなどのシェービングの頻度や衛生面を重視たい、持ち運び用も欲しいなどの目的別など、選び方は様々です。

ここからは、シェービングの頻度別や目的別に合わせたラムダッシュをご紹介。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • お風呂で毎日シェービングをしている
  • 気になるときにシェービングしたい
  • 常に衛生面に気を配りたい
  • 2代目のシェーバーを考えている

お風呂で毎日シェービングをしている

お風呂で毎日お手入れをする習慣がある人は、お風呂で使えるラムダッシュPROシリーズの「PRO5ES-L550U」、「PRO5ES-L570W」、「PRO5ES-L580U」やラムダッシュパームインがおすすめ。

お風呂で使えるタイプには泡メイキングモードがついているので、お風呂で簡単に泡剃りができるのも嬉しいですね。

また、ラムダッシュの5枚刃には、USBType-Cで充電できるものもあります。

ACアダプターなどは持ち運びが面倒かもしれませんが、USBType-Cならカバンに入れるのも楽ですね。

出先で使うなら、充電も考えて種類を選ぶのもおすすめです。

ラムダッシュパームインは小型なので、お風呂に十分な収納スペースがないという人も、浴室に置きやすいですよ。

気になるときにシェービングしたい

気になったら時々剃りたいという人には、充電しながら使える「PRO5
ES-L550D」、「PRO5ES-L570D」などがおすすめです。

毎日使うときはあまり気になりませんが、一度使ってからしばらく放置していると、充電が切れていたということはよくあります。

充電しながら使えるタイプだと、残りのバッテリーを気にせず使えるところが気楽で使いやすいですね。

また、出張などで出先に携帯しているときも、朝からバッテリー不足で慌てることもありません。

気楽に使いたい人はぜひ、検討してみてくださいね。

常に衛生面に気を配りたい

毎日使うにしても時々使うにしても、肌に直接触れる電気シェーバーは衛生面が気になる人も多いかと思います。

常に衛生面に気を配って使いたいなら、音波洗浄ができる「PRO5ES-L550D」、「PRO5ES-L570D」や全自動洗浄充電器つきの「PRO5ES-L570D」、「PRO5ES-L570W」、「PRO5ES-L580U」などがおすすめ。

使用後のお手入れに音波洗浄して、さらに全自動洗浄充電器で洗浄もすれば、高品質なお手入れができますよ。

また、全自動洗浄モードを使わなくても、使用後に洗ったあとのシェーバーを乾燥モードで乾かせば、菌の繁殖を防ぐなどの衛生的な効果も期待できます。

常に肌に触れるものは、清潔を保たないと肌荒れの原因になるので、敏感肌の人にもおすすめですよ。

2代目のシェーバーを考えている

自宅で使う用と持ち運び用など、別の用途で使う2代目のシェーバーを考えているなら、ラムダッシュパームインがおすすめです。

ラムダッシュPROシリーズと機能はほぼ同じですが、フォルムは全く違うので、2代目として持つと気分も違いますよ。

持ち運びはもちろん、職場など自宅以外の別の場所に常備しておくとしても、場所も取らず周りに気を使うこともありません。

ラムダッシュパームインは小型である上に、シェーバーに見えない所も魅力の一つですね。

2代目として考えるなら、ぜひラムダッシュパームインを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ|ラムダッシュ5枚刃の比較から自分に合った一つを選ぼう

ラムダッシュ5枚刃を比較してみると、今まで同じに見えていたたくさんの種類も、違うものに見えてきたのではないでしょうか。

機能性に関しては、種類によってついている機能とついていない機能がありますが、おすすめの選び方を参考にして自分に必要な機能を選別してみるのがおすすめですよ。

この記事が、あなたのシェーバー選びの参考になれば幸いです。

なお、このブログでは「YOLU(ヨル)のシャンプーはどっちがいい?匂いや成分、値段の違いを比較」といった記事も用意しているので、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました