マイトレックス リバイブは、自宅でのボディメンテナンスに便利なハンディガン。顔や体の気になる筋肉を深部まで刺激できる心地良さから、女性を中心に注目度が高いアイテムです。
リラクゼーション店に通わずにボディケアを続けたいという皆様の中には、
- マイトレックス リバイブとはどんな商品?
- マイトレックス リバイブのミニとXSの違いが気になる!
- マイトレックス リバイブのミニとXS、どっちがいい?
などの疑問を持っている方もきっと多いはず。
そこで今回の記事では、マイトレックス リバイブとはどんな商品か、ミニとXSの違いを解説します。どっちがいいか迷っている方のためにおすすめも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
マイトレックス リバイブとは?

マイトレックス リバイブは、いつでもどこでもボディケアができるコンパクトサイズのマッサージ機。「時間的にも費用的にもなかなかリラクゼーション店に通えない」という方に人気があります。
ここではマイトレックス リバイブのミニとXSの共通機能について、以下の3点を順に解説していきましょう。
- パワフル振動
- 安全性を追求した構造
- 静音設計
パワフル振動
ミニもXSも振幅が7mm、毎分3000回と強力な振動。1分あたりの回転数は、レベル1(1600回)・レベル2(2100回)・レベル3(2400回)・レベル4(2700回)・レベル5(3000回)の5段階です。
顔や体の部位や気分に合わせて振動レベルを調整して、ケアしたい箇所をピンポイントで深部までしっかりアプローチできます。
安全性を追求した構造
高性能AIチップが搭載されている点も、両者の大きな共通点です。電圧ショート・高温・過電圧・過電流の保護や電圧制御など、10項目の保護機能で安全性を追求した構造になっています。
また、小型のハンディガンは熱を逃しにくく本体が高温になりやすいのですが、マイトレックス リバイブは熱を効率的に放出しやすい設計です。ボディケアとしての機能だけでなく、安全面にもこだわりたい方にも人気があります。
静音設計
ミニが約40db、XSが約47〜53dbと静音で、どちらも騒音の心配なく気軽で使える設計です。マイトレックスの公式サイトには騒音値の目安として、図書館などが40db、家庭用クーラーなどが50db、普通の会話などが60dbとあります。
図書館や家庭用クーラーくらいの静かな音なので、使用している時の音はほとんど気になりません。自宅だけではなく外出先でも、周りを気にせず好きな時にボディメンテナンスができます。
マイトレックス リバイブのミニとXSの違いは?
マイトレックス リバイブのミニとXSの違いを、以下の比較表にまとめました。
項目 | ミニ | XS |
---|---|---|
価格 | 14,960円(税込) | 11,880円(税込) |
耐圧力 | 約13.5kg | 約9.5kg |
アタッチメント | 5種類 | 4種類 |
充電時間 | 約2.5時間 | 約1.5時間 |
サイズ | 約370g | 約265g |
カラー | ブラックのみ | 6種類 |
ミニとXSの6つの違いを、比較表に沿って解説していきます。
- 価格
- 耐圧力
- アタッチメント
- 充電時間
- サイズ
- カラー
価格
マイトレックスの公式サイトで価格を確認したところ、ミニは14,960円(税込)、XSは11,880円(税込)で販売されていました。しかし、XSは既に生産を終了していて、モデルチェンジしたXS2がミニと同じ14,960円(税込)です。
2025年2月時点では通常よりもお値打ち価格でXSを販売している店舗もあるので、気になる方はショッピングサイトなどを探してみることをおすすめします。
耐圧力
ハンディガンの耐圧力が弱いと、強めの力で体に押し当てた時に動作が止まってしまいます。逆に耐圧力が強いと動作が止まりにくく、効率的に体をケアしやすいです。
一般的なハンディガンの耐圧力は5kgほどですが、ミニは最大で約13.5kg、XSは最大で約9.5kgの圧力に耐えられます。パワーの強さやケアの効率性にこだわるなら、より強力な耐圧力を発揮するミニがおすすめです。
アタッチメント
マイトレックス リバイブのミニとXSの大きな違いは、アタッチメントの種類です。XSには以下の4種類のアタッチメントが付いています。
- 大腿・背部・臀部などの広範囲のケアができる「球形」
- 足裏などをピンポイントで刺激できる「円柱形」
- 前腕・脊柱・アキレス腱などの筋肉刺激に良い「U字形」
- 顔・デコルテなどを柔らかくケアできる「緩衝形」
一方、ミニは球形・円柱形・U字形・緩衝形に、ふくらはぎを中心に色々な部位へのアプローチに対応した「平形」を加えた5種類です。
また、追加のアタッチメントはXSは、細かい部位にアプローチできる「ハリ型」、手の届きにくい後部をケアできる「バックケア」に対応。ミニはハリ形とバックケアに加えて、温熱と振動のダブルでアプローチできる「温熱」にも対応しています。
充電時間
ミニもXSも本体に充電用USBコードを差し込むだけで、手軽に充電できるようになっています。しかし、充電時間はミニが約2.5時間、XSは約1.5時間と1時間の違い。
どちらも大容量バッテリーなので、フル充電で約4時間と長く使えます。1回の目安時間の10分間使用すると自動的に電源がOFFになる機能も、うっかり使いすぎを防げて便利です。
サイズ
ミニは約370gの軽量で、約137✕85✕48mmとコンパクトサイズ。一方、XSは重量が約265g、サイズが約116.5✕72.5✕41mmとより軽量になっています。
どちらも外出先に持ち運びしやすい小型ハンディガンですが、少しでも軽い使い心地にこだわるならXSがおすすめです。
カラー
ミニはブラックだけしかカラーの選択肢がないのですが、XSはブラック・ホワイト・ブルー・レッド・グリーン・パープルの6種類と豊富なカラーラインナップになっています。
ボディメンテナンスとともに、好きなカラーやデザインを楽しみたい方には豊富なカラーラインナップのXSが人気です。但し、新しいXS2は2025年2月時点では、ブラックとホワイトの2種類だけなのでご注意ください。
マイトレックス リバイブの口コミ・評判は?
マイトレックス リバイブのミニとXSの共通点と違いについて解説しましたが、どちらの商品にも他にはないメリットがあります。実際に使用してみないと分からないメリットやデメリットもあるので、まだ商品選びを迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで、実際に商品を使用した方の口コミや評判をまとめてみました。良い口コミや悪い口コミを紹介しますので、ぜひ商品選びの参考にしてみてください。
- ミニの口コミ
- XSの口コミ
ミニの口コミ
良い口コミ①
凝りやすい肩や腰、脚だけではなく、顔やお腹周りにも使えます。指ではほぐしにくい筋肉もほぐせるし、運動前のストレッチに使うと可動域が広がります。
良い口コミ②
パワーの切り替えができるのが便利。一番弱いレベルに設定しても、十分に気持ち良くほぐれています。
良い口コミ③
軽いので持ち運びしやすいし、使っている時に腕が疲れることもありません。
悪い口コミ①
コリ解消には満足に使えていますが、分厚い筋肉やスポーツ前後のケアには物足りなさを感じます。
悪い口コミ②
暫く使っていくうちに充電性能が落ちて、十分に充電したつもりでもすぐに電源が切れてしまいます。
引用元:Amazon.co.jp
Amazonのサイトでミニの口コミを確認したところ「しっかりほぐれる」「可動域が広がる」「軽くて腕が疲れにくい」などの良い口コミが見られました。その一方で「物足りない」「充電性能が弱い」などのマイナスなコメントも見られました。
XSの口コミ
良い口コミ①
筋肉にしっかり効いているからか、肩や足の疲れが軽減できている感じがします。
良い口コミ②
スポーツをした翌日の筋肉痛に悩んでいましたが、お風呂上がりや寝る前に使用すると翌朝すっきりします。
良い口コミ③
コンパクトで持ち運びに便利。軽いからと言ってパワーが落ちることもなく、満足に使えています。
悪い口コミ①
一番弱い設定でも十分強いので、もう少し弱めの設定があるといいです。
悪い口コミ②
持ち運びに便利かなと軽量モデルを買ったのですが、軽量すぎて押し当てる時に力が要ります。
引用元:Amazon.co.jp
AmazonのサイトでXSの口コミを確認したところ「疲れが和らぐ」「すっきりする」「コンパクトで持ち運びしやすい」などの良いコメントが見られました。その一方で「もう少し弱めの設定がほしい」「力が弱すぎる」などのマイナスなコメントも見られました。
マイトレックス リバイブのミニとXS、どっちがいい?
マイトレックス リバイブのミニとXSには価格だけではなく、耐圧力・アタッチメント・充電時間などの機能からサイズ・カラーなどの見た目まで色々な違いがあります。どちらの商品にもそれぞれの良さがあるため、どっちを購入しようか迷っている方もいるのではないでしょうか。
ここではミニとXSのどっちがいいか解説しますので、気になっている機能や自分に合ったメリットと照らし合わせながら参考にしてみてください。
- ミニがおすすめな人
- XSがおすすめな人
ミニがおすすめな人
ミニは約13.5kgの耐圧力で、アタッチメントが球形・円柱形・U字形・緩衝形・平形の5種類。色々な部位のアプローチに適しているため、こんな方におすすめです。
- より強めの力でアプローチしたい人
- 色々な部位をケアしたい人
- 温熱に対応した商品を探している人
XSと比較して強めのアプローチ、色々な部位のアプローチができるミニは、とにかく機能性を重視したい方に適しています。オプションで温熱アプローチができるアタッチメントも利用できるので、血行を促して効率的に体のメンテナンスをしたい方にもぴったりです。
XSがおすすめな人
XSは約265gと軽量コンパクトで持ち運びしやすく、カラーはブラック・ホワイト・ブルー・レッド・グリーン・パープルと豊富なラインナップ。価格もミニよりも約3,000円お手頃な11,880円(税込)なので、こんな方におすすめです。
- 外出先で頻繁に使用する人
- コスパの良い商品を探している人
- 好きなカラーを楽しみたい人
XSは口コミでも「軽くて腕が疲れにくい」「持ち運びしやすい」などのコメントが多く、楽にケアしたい方や外出先に持参する機会が多い方に適しています。球形・円柱形・U字形・緩衝形のアタッチメントで基本的なケアはできるので、コスパを重視したい方にもぴったりです。
マイトレックス リバイブのミニとXSの違いから、最適な商品を選ぼう【まとめ】
マイトレックス リバイブのミニとXSの違いを比較して「ミニの方が多機能でパワフル」「XSの方が約3,000円お値打ちで軽量」と分かりました。どちらの商品にもメリットがあるので、特にこだわりたいメリットと照らし合わせながら商品選びを楽しんでみてください。
マイトレックス リバイブのミニもXSもAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングでお値打ち価格で購入できますので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
なお、このブログでは「YOLU(ヨル)のシャンプーはどっちがいい?匂いや成分、値段の違いを比較」といった記事も用意しているので、ぜひ参考にしてみてください。
コメント