Ulikeの脱毛器の中で特に人気があるのはAir10、AirPro、そして最新機種のAirProSです。
皆様の中には、
- Air10とAirProとAirProSはどれくらいスペックが違う?
- 3機種のコスパはどれがいいの?
- 私には結局どれがいいの?
という疑問を抱えている方はいらっしゃるはず。
そこでこの記事では、Air10、AirPro、AirProSを徹底比較し、性能・価格・保証・口コミまで詳しく解説します。最後には「どれがおすすめか?」もまとめていますので、脱毛器選びで迷っている方はぜひ参考にしてください。
脱毛器の選び方

自宅用脱毛器は種類や特徴が多く、何を基準に選べばよいか迷う方が多いです。ここでは具体的に以下の順に選び方を解説します。
- 脱毛方式の違いと特徴
- 照射パワーと照射面積の意味
- 痛み・肌への刺激を抑える仕組み
- コストパフォーマンス
脱毛方式の違いと特徴
脱毛器にはIPL方式、レーザー方式、サーミコン方式など複数の種類があります。
IPL方式は光を広範囲に照射できるため、家庭用脱毛器に多く採用されています。痛みが少なく、コストを抑えやすいのがメリットです。
レーザー方式は医療脱毛でも使われており、強力な効果が期待できます。その分、痛みを伴いやすく、医療機関以外での使用には制限があります。
サーミコン方式は熱で毛を焼き切る仕組みです。そのため、即効性がありますが根本的な毛根へからの脱毛という意味では効果は薄いと言えるでしょう。
選ぶ際は痛みや効果を確認することが重要です。
照射パワーと照射面積の意味
脱毛器を選ぶうえで注目したいのが照射パワーと照射面積です。
照射パワーは数値が大きいほど毛根に与えるエネルギーが強く、効果が出やすくなります。ただし強すぎると肌への刺激が増すため、調整機能があるか確認すると安心です。
照射面積は一度に照射できる範囲を示し、広いほど全身ケアの時間を短縮できます。逆に狭いと細かい部位に適しており、指や顔などに使いやすいです。
照射パワーと照射面積は、使用目的や部位に合わせて選ぶことが大切です。
痛み・肌への刺激を抑える仕組み
脱毛器を使う際に気になるのが痛みや肌への負担です。
最近の家庭用脱毛器には冷却機能が搭載されており、照射と同時に肌を冷やすことで刺激を軽減します。特にサファイア冷感技術などは、長時間の使用でも肌温度を低く保てるのが特徴です。
さらにレベル調整機能を備えたモデルなら、自分の肌質や部位に合わせて出力を細かく変更できます。連続照射や自動モードを活用すれば、同じ部位への過剰照射を避けられます。
脱毛器を選ぶ際は、肌へのやさしさを考え、冷却機能と出力調整の有無も確認しましょう。
コストパフォーマンス
脱毛器は本体価格だけでなく、照射回数によるカートリッジ交換のコストがあるため、「いくらかければどれくらいの効果が得られるか?」とのコストパフォーマンスの視点も大切です。
長寿命のカートリッジを備えた製品なら、追加購入の頻度が減り結果的にコスパは高いと言えるでしょう。さらにサロンやクリニックに比べて、自宅用脱毛器は長期的に見れば大幅なコスト削減が可能です。
保証制度や返金サービスがあればさらに安心できるでしょう。同じ価格帯でも性能や照射回数が異なるため、スペック表を比較しながら選ぶのが大切です。
Ulikeの主要モデルのスペックの比較
ケノンとUlikeの主要モデルのスペックの比較を以下の表に示しました。
スペック項目 | Ulike Air10 | Ulike Air Pro | Ulike AirPro S |
---|---|---|---|
発売日 | 2024年5月24日 | 2021年4月15日 | 2025年5月20日 |
カラー | ホワイトゴールド ピンクゴールド | ダークグリーン | バイオレット |
価格(税込) | 64,800円 | 39,000円 | 49,800円 |
最大出力 | 最大26J | 最大19.8J | 最大22J |
ランプ | ダブルランプ | シングルランプ | シングルランプ |
レベル調整 / モード | 4モード (Fast / Normal / High / SHR) | 5段階レベル | 4モード (ソフト / ボディ / パワー / SHR) |
効果を感じるまで | 最短1週間 | 最短4週間 | 約2週間 |
照射面積 | 3.9cm² | 3.3cm² | 3.3cm² |
最短フラッシュ間隔 | 0.25秒 (全身8分) | 0.8秒 (全身10分) | 約0.25 〜0.3秒(全身10分) |
冷却機能 | サファイア冷感技術3.0 (16℃以下) | サファイア冷感技術2.0 | 特許冷却技術 |
最大照射回数 | 約90万回 | 約65万回 | 約90万回 |
サイズ (幅×奥行×高さ) | 68.0×54.0×206.0mm | 60.5×38.0×166.6mm | コンパクト(詳細記載なし) |
重量 | 412g | 284g | 278g |
使用可能部位 | 顔・VIO含む全身 | 顔・VIO含む全身 | 顔・VIO含む全身 |
具体的にここでは以下の7点に絞って解説します。
- 最大出力の違い
- 照射スピード比較
- 照射回数と寿命の違い
- 冷却性能の比較
- 機能・モードの違い
- サイズと重量
- 価格の違い
最大出力の違い
最大出力は脱毛効果のスピードと深さを測る数値です。
Ulike Air10は最大26Jの出力で、シリーズ最高クラスのパワーを誇ります。AirProは最大19.8Jと控えめで、効果の実感に最短4週間かかるとされています。
AirProSは22Jで、AirProよりも強力でVIOや髭の太い毛にも対応できます。照射出力が高いほど毛根に届くエネルギーも増し、結果的に効果を早く実感できます。
数値的に見ても26Jと19.8Jの差は大きく、脱毛効率につながります。
出力を重視するなら、AirProSをおすすめします。
照射スピード比較
照射スピードによって全身ケアにかかる時間が変わります。
Air10は最短0.25秒でフラッシュし、全身を約8分で完了できます。AirProは0.8秒で全身10分とされ、体感的にもやや時間がかかります。
AirProSは0.25〜0.3秒とされ、全身を約10分で仕上げられます。数値で比較するとAir10とAirProの差は3倍以上で、照射間隔の短さが効率性を高めます。
実際の使用では体格や照射の慣れによって差が出ますが、それでも0.25秒と0.8秒の差は大きいです。
短時間で済ませたい方にはAir10をおすすめします。
照射回数と寿命の違い
脱毛器は安くても40,000円ほどはかかるため「どれくらいの照射回数」があり「どれくらい寿命があるのか」はコスパを重視の方にとっては知りたいところでしょう。
Air10とAirProSはともに約90万回照射が可能とされ、長期利用に適しています。AirProは65万回であり、数字だけで比較すると25万回の差があります。
毎回の全身ケアを1万回と仮定すると、AirProは約5年半、Air10やAirProSは約7年半使用可能です。
価格はAirProSが49,800円でAir10の64,800円より安いため、コスパ重視の方にはAirProSをおすすめします。
冷却性能の比較
冷却機能は痛みの軽減に関係する機能であり「痛いのは嫌だ!」という方は冷却機能を重視しましょう。
Air10はサファイア冷感技術3.0を採用し、照射時の肌温度を16℃以下に抑えます。AirProはサファイア冷感技術2.0で改良型より劣り、痛み軽減効果も控えめです。
AirProSは特許冷却技術を搭載し、シリーズの中でも痛みを最小化する仕組みを備えています。AirProSは30分照射しても安定して16℃前後を保てる性能は大きな魅力です。
痛みに敏感な方にはAirProSをおすすめします。
機能・モードの違い
モード数や調整機能は部位ごとの使いやすさに関係します。
Air10はFast、Normal、High、SHRの4モードを搭載し、太い毛や細い毛に応じて調整できます。AirProは単純に5段階のレベル設定で、細かく調整できるものの全身で使うとなると用途の幅は限定されます。
AirProSはソフト、ボディ、パワー、SHRの4モードで、初心者でも簡単に操作可能です。数字で見るとAirProは5段階のある程度の自由度がありますが、Air10やAirProSは部位別に特化したモード設計で実用性が高いです。
初心者や使い方で迷いやすい方にはAirProSをおすすめします。
サイズと重量
Air10は412gでサイズも206mmとシリーズ最大です。AirProは284g、AirProSは278gと軽量で、長時間の使用でも手が疲れにくい設計です。数値で比較するとAir10とAirProSの差は134gで、実際に持った時に明確な違いを感じます。
軽さは使いやすさにつながるため、初心者や重い物を持ちたくない方にはAirProSがおすすめです。
価格の違い
Air10は64,800円でシリーズ最も高価ですが、パワーと時短性能を備えています。AirProは39,000円とリーズナブルで、初めて光美容器を試したい方向けです。
AirProSは49,800円と中間に位置し、コストパフォーマンスに優れています。数値で見るとAir10とAirProの差は25,800円、AirProSはAir10より15,000円安い価格設定です。
価格と性能を考えた場合はAirProSが最もおすすめと言えるでしょう。
Ulikeのアフターケア
Ulike製品には購入日から2年間のメーカー保証が付いており、国内でのサポート体制が整っています。修理困難な場合は新品交換が行われ、同等機能のモデルが代替品として送られます。
さらに購入から90日以内であれば、初期不良や輸送中の破損に対して全額返金保証を受けられる点も特徴です。保証を受けるには、注文番号や領収書など購入証明の提示が必要です。
公式ストアや認証販売店以外で購入した場合は対象外となるため、購入ルートの確認が重要です。修理や交換は持ち込みと郵送の両方に対応しており、送料は通常Ulikeが負担します。
痛みを抑える独自技術と同様に、保証制度も利用者に寄り添った内容が整っています。長期保証と返金保証が標準で含まれているため、購入後の安心感を重視する方にはUlikeがおすすめです。

ケノンとUlikeの口コミ・レビュー
ケノンとUlikeの口コミ・レビューとしてここでは以下の5つの順に解説します。
- Ulike Air10の口コミ・レビュー
- Ulike AirProの口コミ・レビュー
- Ulike AirProSの口コミ・レビュー
Ulike Air10の口コミ・レビュー
Ulike Air10の口コミ・レビューとしてUlikeの公式サイトから引用します。
口コミ①:良い
ほとんど痛みを感じません。コードも充分長く、とても使いやすいです。細かい部位の照射が難しいですが、コツを掴めばなんとかなります。
口コミ②:とても良い製品
購入し、っ届いてから2回ほど使い現在も日を空けながら継続しています。 明らか使用後は明らかに毛の生えてくる速度が遅くなり、太い毛のみが生えてきている状態で理想の毛がない身体へ近ずいてきています。このまま使い続けてより効果を実感していきたいと思っています!この値段を出して買う価値のある製品です。
口コミ③:使ってみて痛くなかった
医療脱毛だと痛かったし、通うの大変だったしずっと欲しかったから25%オフで買ってよかったです。自分で好きなときにできるし、全然痛くないし少しずつですが薄くなってきています。様子を見ながら使っていきます。
引用元:Ulike公式サイト
Ulike Air10の口コミでは「痛みが少なく使いやすい」「毛の成長が遅くなり効果を実感できる」といった声が多く見られます。コードの長さや自宅で気軽に使える点も高評価で、継続使用で毛が薄くなる効果を期待できます。手軽さと快適さを重視する方はUlike Air10 Proがおすすめです。
Ulike AirProの口コミ・レビュー
Ulike Air10の口コミ・レビューとしてAmazonから引用します。
口コミ①:効果あり
買ってから2週間。効果は星5 1週間ほどで効果が見えてくる。
口コミ②:コスパ抜群!
コスパ抜群!
口コミ③:使ってみて痛くなかった
医療脱毛だと痛かったし、通うの大変だったしずっと欲しかったから25%オフで買ってよかったです。自分で好きなときにできるし、全然痛くないし少しずつですが薄くなってきています。様子を見ながら使っていきます。
引用元:Amazon
Ulike AirProの口コミでは「痛みが少なく使いやすい」「毛の成長が遅くなり効果を実感できる」といった声が多く見られます。痛みなどが気になる方や手軽さと快適さを重視する方はUlike AirProがおすすめです。
Ulike AirProSの口コミ・レビュー
Ulike AirProSの口コミ・レビューとしてUlikeの公式サイトから引用します。
口コミ①:期待以上
使用して1回目から効果を感じました。私は、毛の色はあまり濃くないけど、毛量が多くて特に足は、たまに出すと自分でも驚くぐらいフサフサな時があったくらいです。剃ってもすぐ生えてきちゃうし、チクチクになっちゃうから諦めていました。でも、使ってみて1回目で大分生えるスピードがゆっくりになって心なしか毛が柔らかく感じます! 2種類入っている説明書は、私はクイックスタートガイドというものよりも、取扱説明書の方が読みやすくて分かりやすかったです。イラストも用いて説明してあるし、モードが多かったことや、コードを使うことなど分からなかったことが丁寧に説明されていて分かりやすかったです。
口コミ②:初家庭用脱毛
色んなのを研究して友達にも状況聞いてコスパ良い商品ダントツ人気だったので今回購入させて頂きました! 自分だけでなく家族全員で共有出来るところが魅力的です! まだはじめたばかりでなんとも言えないけど今後を見越して大満足にさせて頂きました(^^)
口コミ③:効果を早速実感した
医療脱毛後に残った毛に対して購入すて使いました。 週に3回、1ヶ月ほど当てると明らかに生えるのが遅くなりました。
引用元:Ulike公式サイト
Ulike AirProSの口コミでは「1回目から効果を感じた」「毛の成長が遅くなった」「家族で共有できる」といった声が多く、早期実感とコスパの良さが評価されています。説明書も分かりやすく初心者でも安心して使える点が魅力です。家族でシェアしながらコスパ良く脱毛を始めたい方はUlike AirProSがおすすめです。
Ulikeのどれがおすすめか?
「私には結局、Ulikeのどれがおすすめなの?」という疑問を抱いている方に向けて、ここでは以下の3点を解説します。
- Ulike Air10がおすすめな方の特徴
- Ulike AirProがおすすめな方の特徴
- Ulike AirProSがおすすめな方の特徴
Ulike Air10がおすすめな方の特徴
Ulike Air10は、シリーズで最も高い最大26Jの照射出力を誇るモデルです。高出力により毛根へのエネルギー到達が強く、最短1週間で効果を体感できる試験結果もあります。
照射面積は3.9cm²で、全身を約8分でケアできる効率性も魅力です。重量は412gとやや重めですが、その分ダブルランプ搭載による高いパワーとスピードが備わっています。
価格は64,800円でシリーズ最高額ですが、短期間で効果を求める方にはおすすめと言えます。VIOや男性の髭のような濃く太い毛にも対応しやすく、痛みは冷却機能3.0で軽減可能です。
コストよりも結果を重視し、最速で効果を出したい方にはAir10がおすすめです。
Ulike AirProがおすすめな方の特徴
Ulike AirProは、価格を重視する方に向いているモデルです。最大出力は19.8Jで、Air10に比べると控えめですが、最短4週間で効果を感じられる性能を持ちます。
照射面積は3.3cm²で全身ケアの目安は10分とされています。重量は284gで軽量設計なので、女性や初心者でも扱いやすいです。価格は39,000円と最もリーズナブルです。
最大照射回数は65万発で、約5年半の使用が可能とされます。冷却機能はサファイア2.0で痛み軽減効果はAir10より劣りますが、十分なレベルと言えるでしょう。
とにかく費用を抑えて始めたい人、まずは試してみたい方にはAirProがおすすめです。
Ulike AirProSがおすすめな方の特徴
Ulike AirProSは、コストパフォーマンスを重視する方に間違いなくおすすめなモデルです。
最大22Jの出力でAirProより強力ながら、Air10ほど高額ではありません。価格は49,800円で中間に位置し、性能が良いにも関わらず低価格です。
照射回数は90万発とAir10と同等で、約7年半の使用が可能です。重量は278gと軽く、長時間使っても疲れにくい点も魅力です。
照射面積は3.3cm²で全身を約10分でケアできます。効果は最短2週間で感じられるとされ、冷却機能は特許技術によって痛みを軽減します。モードはソフト、ボディ、パワー、SHRの4種類で初心者にも使いやすいです。
価格・出力・扱いやすさなどコストパフォーマンスを求める方にはAirProSがおすすめです。
Ulikeの脱毛器の違いを知って自分に合った脱毛器を選ぼう【まとめ】
Ulikeの脱毛器はAir10、AirPro、AirProSとそれぞれに特徴があります。
Air10は最大26Jの圧倒的パワーで最短1週間の効果を目指す方に最適です。
AirProは39,000円とリーズナブルで、コストを抑えて試したい初心者におすすめです。
AirProSは22Jの出力と軽量設計で使いやすく、価格・性能のバランスが取れています。90万発の照射寿命で長く使える点も安心です。
脱毛器選びは価格だけでなく出力や冷却性能、使いやすさの総合力で判断すると失敗が少なくなります。
どれを選ぶか迷ったときは、コスパが良いAirProSをまずは検討してみるのもおすすめです。
なお、このブログでは「ヘアアイロンのnbs1100とnis3000の違い」などについての記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
コメント