【脱毛器】ケノンとUlikeのAirPro10、Air3、AirProS、X+の違いを比較!口コミやどれがいいかも紹介

【脱毛器】ケノンとUlikeのAirPro10、Air3、AirProS、X+の違いを比較!口コミやどれがいいかも紹介 脱毛器

脱毛器でムダ毛を処理するのに人気なのが「ケノン」と「Ulike」です。

皆様の中には、

  • ケノンとUlikeの痛みはどれくらい違う?
  • ケノンとUlikeのコスパはどっちがいいの?
  • 私には結局どれがいいの?

という疑問を抱えている方はいらっしゃるはず。

そこでこの記事では、ケノンとUlikeの主要モデルを徹底比較し、性能・価格・保証・口コミまで詳しく解説します。最後には「どれがおすすめか?」もまとめていますので、脱毛器選びで迷っている方はぜひ参考にしてください。

脱毛器の選び方

自宅用脱毛器は種類や特徴が多く、何を基準に選べばよいか迷う方が多いです。ここでは具体的に以下の順に選び方を解説します。

  • 脱毛方式の違いと特徴
  • 照射パワーと照射面積の意味
  • 痛み・肌への刺激を抑える仕組み
  • コストパフォーマンス

脱毛方式の違いと特徴

脱毛器にはIPL方式、レーザー方式、サーミコン方式など複数の種類があります。

IPL方式は光を広範囲に照射できるため、家庭用脱毛器に多く採用されています。痛みが少なく、コストを抑えやすいのがメリットです。

レーザー方式は医療脱毛でも使われており、強力な効果が期待できます。その分、痛みを伴いやすく、医療機関以外での使用には制限があります。

サーミコン方式は熱で毛を焼き切る仕組みです。そのため、即効性がありますが根本的な毛根へからの脱毛という意味では効果は薄いと言えるでしょう。

選ぶ際は痛みや効果を確認することが重要です。

照射パワーと照射面積の意味

脱毛器を選ぶうえで注目したいのが照射パワーと照射面積です。

照射パワーは数値が大きいほど毛根に与えるエネルギーが強く、効果が出やすくなります。ただし強すぎると肌への刺激が増すため、調整機能があるか確認すると安心です。

照射面積は一度に照射できる範囲を示し、広いほど全身ケアの時間を短縮できます。逆に狭いと細かい部位に適しており、指や顔などに使いやすいです。

照射パワーと照射面積は、使用目的や部位に合わせて選ぶことが大切です。

痛み・肌への刺激を抑える仕組み

脱毛器を使う際に気になるのが痛みや肌への負担です。

最近の家庭用脱毛器には冷却機能が搭載されており、照射と同時に肌を冷やすことで刺激を軽減します。特にサファイア冷感技術などは、長時間の使用でも肌温度を低く保てるのが特徴です。

さらにレベル調整機能を備えたモデルなら、自分の肌質や部位に合わせて出力を細かく変更できます。連続照射や自動モードを活用すれば、同じ部位への過剰照射を避けられます。

脱毛器を選ぶ際は、肌へのやさしさを考え、冷却機能と出力調整の有無も確認しましょう。

コストパフォーマンス

脱毛器は本体価格だけでなく、照射回数によるカートリッジ交換のコストがあるため、「いくらかければどれくらいの効果が得られるか?」とのコストパフォーマンスの視点も大切です。

長寿命のカートリッジを備えた製品なら、追加購入の頻度が減り結果的にコスパは高いと言えるでしょう。さらにサロンやクリニックに比べて、自宅用脱毛器は長期的に見れば大幅なコスト削減が可能です。

保証制度や返金サービスがあればさらに安心できるでしょう。同じ価格帯でも性能や照射回数が異なるため、スペック表を比較しながら選ぶのが大切です。

ケノンとUlikeの主要モデルのスペックの比較

ケノンとUlikeの主要モデルのスペックの比較を以下の表に示しました。

スペック項目ケノン Ver.8.7Ulike
Air10 Pro
Ulike
AirProS
Ulike
Air3
Ulike
Air2
Ulike
X+IPL
最大出力最大35J(ストロング2使用時)最大26J最大22J最大21J剛毛対応最大28J
照射間隔0.4秒
〜2秒
最短0.25秒時短モード搭載最短0.35秒記載なし最短0.25秒
照射回数300万発
〜50万発
非公開
(長寿命)
約90万回約85万回記載なし記載なし
照射範囲可変広範囲対応全身対応全身対応全身対応全身対応
冷却機能保冷剤を併用サファイア
冷感技術
(16℃以下)
サファイア
冷感技術(痛みレス設計)
サファイア
冷感技術
サファイア
冷感技術
サファイア
冷感技術
モード・特徴10段階
1/3/6連射
自動/手動照射
肌色自動判定
連続照射
SHRモード搭載
全身対応
コンパクト軽量
3モード
(ソフト/ボディ/パワー)
5段階レベル調整
UV除菌BOX
+シェーバー付き
ダブルランプ
+ダブル波長
肌色自動判定
ワンタッチ連射
サイズ・重量本体1.87kg
ハンドピース120g
記載なし軽量コンパクト記載なし記載なし69×207×54mm
360g
公式価格
(税込)
79,800円63,800円49,800円 48,000円58,000円71,800円

具体的にここでは以下の7点に絞って解説します。

  • 最大出力の違い
  • 照射スピード比較
  • 照射回数と寿命の違い
  • 冷却性能の比較
  • 機能・モードの違い
  • サイズと重量
  • 価格の違い

最大出力の違い

脱毛効果を左右する最大出力は、ケノンVer.8.7が最大35J、Ulike Air10 Proが26J、AirPro Sが22Jです。数値が大きいほど毛根に強いエネルギーを与えられ、効果実感までのスピードが変わります。

ケノンはストロング2カートリッジ使用時に業界トップクラスの出力を実現しており、太い毛や男性のヒゲにも対応できます。

Air10 Proは26Jと家庭用脱毛器の中では高出力で、短期間での効果を実感しやすい仕様です。AirPro Sは22Jと出力は弱いですが、痛みを軽減しながら全身ケアを可能にします。

高出力で本格的な脱毛を目指す方にはケノン、短期間で効果を感じたい方にはUlike Air10 Pro、コスパとバランスを重視するならUlike AirPro Sがおすすめです。

照射スピード比較

「痛い脱毛は少ない時間で済ませたい…」と思う方にとってはスピードは大事です。照射スピードが速いと、全身のケア時間が短くなるので、照射スピードは必ず確認しましょう。

ケノンは0.4秒〜2秒と部位やレベルによって変動し、慎重に照射したい人に向いています。Ulike Air10 Proは最短0.25秒で連続照射が可能で、脚や腕など広範囲のケアを素早く行えるのが特徴です。

AirPro Sには時短モードが搭載されており、コンパクト設計と相まって短時間での処理が可能です。Air3は0.35秒と標準的なスピードですが、価格とのバランスが魅力です。

スピードを最優先するならAir10 Pro、コスパを意識する方はAirPro Sが適しています。

照射回数と寿命の違い

照射回数が多いほど寿命が長く、コスパが良いと言えるでしょう。

ケノンはレベル1で300万発、レベル10でも50万発と圧倒的な長寿命を誇ります。Air10 Proは非公開ながら長寿命仕様とされ、家庭での長期利用に耐えられる性能です。

AirPro Sは約90万回と公式に記載されており、十分な使用回数と言えます。Air3は約85万回で少しだけ寿命が短いと言えるでしょう。

「コスパが良くて長く使いたい!」という方には間違いなくケノンがおすすめです。

冷却性能の比較

冷却機能は痛みや刺激を和らげる性能と言い換えられます。

ケノンは保冷剤を併用する仕組みで確実に熱を抑えられます。

UlikeのモデルはUlike Air10、ProS、Air3、Air2、X+IPLの全てサファイア冷感技術を搭載し、照射と同時に肌を冷やすため快適さが続きます。

Air10 Proは照射中でも16℃以下を維持し、長時間使用でも肌を守れる設計です。AirPro Sは痛みレス設計が特徴で、低刺激での全身ケアを実現しています。

冷却性能を重視する場合、外部の保冷剤に頼るケノンより、冷却システムを内蔵したUlikeがおすすめです。特に強力な冷却を求める方にはUlike Air10 Proがおすすめと言えるでしょう。

機能・モードの違い

各モデルには独自の機能やモードが搭載されています。

ケノンは10段階出力と1/3/6連射、自動・手動照射を備え、細かなカスタマイズが可能です。Air10 Proは肌色自動判定機能と連続照射を搭載し、安全で効率的にケアできます。

AirPro SはSHRモードを新搭載し、毛周期に左右されにくいケアが可能になりました。さらに軽量設計で取り回しやすい点も魅力です。

Air3は3モード(ソフト・ボディ・パワー)で操作性を重視しています。剛毛対策にはAir2のUV除菌BOX+シェーバー付きが便利です。

高機能で本格的に使いたいならケノン、効率重視ならUlike Air10 Pro、コスパ重視ならUlike AirPro Sがおすすめです。

サイズと重量

ケノンは据え置き型で本体が1.87kg、ハンドピース120gとしっかりとした作りです。パワーは強力ですが、持ち運びや収納性では劣ります。

Air10 Proは公式に詳細が明記されていませんが、ハンディタイプで扱いやすさが特徴です。AirPro Sは軽量コンパクトモデルとして設計され、女性や初心者でも取り回しが簡単です。Air3やAir2は詳細が非公開ですが、一般的なハンディサイズと推測されます。

外出先でも使いやすいモデルを求めるならAirPro Sで、手軽さとコンパクトさを求めるならUlike Air10 Proがおすすめです。

価格の違い

ケノンの最新の脱毛器Ver.8.7は79,800円と高額ですが、高出力と豊富なカートリッジで長期的な利用が可能です。

Air10 Proは63,800円で高性能ながらコストを抑えており、人気です。AirPro Sは通常49,800円ですが、現在34,860円のセール価格で入手でき、コスパに優れます。

さらに、Air3は48,000円、Air2は58,000円ですので、ケノンの価格と比較した場合はAirPro Sは通常49,800円で最もコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

ケノンとUlikeのアフターケア

脱毛器を長く安心して使うためには、購入後のアフターケアも大切です。「公式ショップ以外で買ったら、サポートが受けられなかった…」ということを避けるために、ここではケノンとUlikeの以下の内容について解説します。

  • ケノンのアフターケア
  • Ulikeのアフターケア

ケノンのアフターケア

公式サイトによると、ケノンには標準で1年間のメーカー保証が付属しており、正常な使用で故障した場合は無償修理が受けられます。さらにオプションで延長保証を選択でき、最大3年間のサポートを受けることが可能です。

延長保証には自然故障をカバーする「自然保証プラン」と、落下や衝突といった破損にも対応する「事故保証プラン」があります。国内の自社工場で修理を行っているため、部品供給やメンテナンスも迅速に対応してもらえます。

加えて、専門のカスタマーサポートが使用方法や効率的なケア方法の相談に応じてくれる点も安心です。国内販売台数が80万台を超えている実績もあり、多くのユーザーにサポート体制が評価されています。保証期間の柔軟さや事故補償まで備えているため、安心して長期利用したい方にはケノンがおすすめです。

Ulikeのアフターケア

Ulike製品には購入日から2年間のメーカー保証が付いており、国内でのサポート体制が整っています。修理困難な場合は新品交換が行われ、同等機能のモデルが代替品として送られます。

さらに購入から90日以内であれば、初期不良や輸送中の破損に対して全額返金保証を受けられる点も特徴です。保証を受けるには、注文番号や領収書など購入証明の提示が必要です。

公式ストアや認証販売店以外で購入した場合は対象外となるため、購入ルートの確認が重要です。修理や交換は持ち込みと郵送の両方に対応しており、送料は通常Ulikeが負担します。

痛みを抑える独自技術と同様に、保証制度も利用者に寄り添った内容が整っています。長期保証と返金保証が標準で含まれているため、購入後の安心感を重視する方にはUlikeがおすすめです。

ケノンとUlikeの口コミ・レビュー

ケノンとUlikeの口コミ・レビューとしてここでは以下の5つの順に解説します。

  • ケノン Ver8.7の口コミ・レビュー
  • Ulike Air10の口コミ・レビュー
  • Ulike Air3の口コミ・レビュー
  • Ulike Air2の口コミ・レビュー
  • Ulike X+IPLの口コミ・レビュー

ケノン Ver8.7の口コミ・レビュー

ケノンはAmazonにて2,687件の口コミがあり、星4.3の高評価を獲得しています。

ここでは3つの口コミを引用します。

口コミ①:強いから気を付けて加減する

パワーあり連続照射ももたつき無く良い
最大パワーは照射部によっては
熱くて皮膚が焼けるほどで
中ほどのパワーから徐々に
自分が耐えられる所で使ったほうが良い
毛が密集している部分は数ミリにカットしておかないと熱がこもるので
増して熱い
効果はある何度かやっていれば
生えてこない
手で触ってザラッとしてきたらやるだけでも効果は持続出来ている
ただ太い毛とか密集部は
手強い繰り返し間を空けながらやるしか無いけど
抜いたり剃ったリよりは
ずっと維持できる
安価なものも持っているが比べるまでもなく
価格の差は性能の差
ただ照射の強さのコントロールは自分で加減するしか無い

口コミ②:スネ、腕、脇などに効果あり

1年間ほど使用しました。スネ、腕、脇、指、そしてヒゲに対して、2週間に一度の頻度で照射しています。照射パワーは10段階で調節可能ですが、常に最大の「10」で使用しました。

ヒゲ以外の部位には、目に見える効果が早く現れ、3か月ほどで毛が薄くなり、5か月ほどでほとんど生えてこなくなりました。
毛自体は生えなくなりましたが、毛根が残っていて少し見た目が気になりますが、時間とともになくなるそうです。

痛みはそこまで強くなく、照射前後にしっかりと保冷材で冷やせば、肌トラブルはほとんど防げます。なお、毛を剃らずに照射すると焦げたような匂いがするうえ、効果も期待できないので、使用前はしっかりとカミソリで処理することをおすすめします。

ヒゲに関しては、「まったく効果がない」とは言いませんが、他の部位と比べるとかなりゆっくりとした効き目です。現在も月に2回ほど照射を続けていますが、「ところどころ薄くなってきたかな?」と感じる程度の変化です。ヒゲのように毛根が太くしっかりしている部位には、やや効果が出にくいようです。

カートリッジは付属の「プレミアムCT」を使っていますが、「ストロング」に換装すればヒゲにもより効果があるという声も聞くので、いずれ試してみたいと思っています。

特に大きな不満はありません。照射時は光を直視しないよう注意が必要でサングラスが付属しますが、目を閉じていれば問題ないです。毛の薄い部位には効果が早く現れ、清潔感のある肌になりました。価格は高めですが、それに見合うパフォーマンスを発揮してくれる製品です。

口コミ③:つるつるになるかも

少し使うだけで毛が減っている。
これは継続して使用すると生えなくなるのも納得

引用元:Amazon

口コミの傾向を見ると、ケノンは照射パワーが強く、スネや腕などでは短期間で効果を実感できる一方、ヒゲや太い毛には根気強いケアが求められることが分かります。冷却をしっかり行えば痛みを抑えられるため、効果とパワーを重視したい方はケノンがおすすめです。

Ulike Air10の口コミ・レビュー

Ulike Air10の口コミ・レビューとしてUlikeの公式サイトから引用します。

口コミ①:良い

ほとんど痛みを感じません。コードも充分長く、とても使いやすいです。細かい部位の照射が難しいですが、コツを掴めばなんとかなります。

口コミ②:とても良い製品

購入し、っ届いてから2回ほど使い現在も日を空けながら継続しています。 明らか使用後は明らかに毛の生えてくる速度が遅くなり、太い毛のみが生えてきている状態で理想の毛がない身体へ近ずいてきています。このまま使い続けてより効果を実感していきたいと思っています!この値段を出して買う価値のある製品です。

口コミ③:使ってみて痛くなかった

医療脱毛だと痛かったし、通うの大変だったしずっと欲しかったから25%オフで買ってよかったです。自分で好きなときにできるし、全然痛くないし少しずつですが薄くなってきています。様子を見ながら使っていきます。

引用元:Ulike公式サイト

Ulike Air10の口コミでは「痛みが少なく使いやすい」「毛の成長が遅くなり効果を実感できる」といった声が多く見られます。コードの長さや自宅で気軽に使える点も高評価で、継続使用で毛が薄くなる効果を期待できます。手軽さと快適さを重視する方はUlike Air10 Proがおすすめです。

Ulike AirProSの口コミ・レビュー

Ulike AirProSの口コミ・レビューとしてUlikeの公式サイトから引用します。

口コミ①:期待以上

使用して1回目から効果を感じました。私は、毛の色はあまり濃くないけど、毛量が多くて特に足は、たまに出すと自分でも驚くぐらいフサフサな時があったくらいです。剃ってもすぐ生えてきちゃうし、チクチクになっちゃうから諦めていました。でも、使ってみて1回目で大分生えるスピードがゆっくりになって心なしか毛が柔らかく感じます! 2種類入っている説明書は、私はクイックスタートガイドというものよりも、取扱説明書の方が読みやすくて分かりやすかったです。イラストも用いて説明してあるし、モードが多かったことや、コードを使うことなど分からなかったことが丁寧に説明されていて分かりやすかったです。

口コミ②:初家庭用脱毛

色んなのを研究して友達にも状況聞いてコスパ良い商品ダントツ人気だったので今回購入させて頂きました! 自分だけでなく家族全員で共有出来るところが魅力的です! まだはじめたばかりでなんとも言えないけど今後を見越して大満足にさせて頂きました(^^)

口コミ③:効果を早速実感した

医療脱毛後に残った毛に対して購入すて使いました。 週に3回、1ヶ月ほど当てると明らかに生えるのが遅くなりました。

引用元:Ulike公式サイト

Ulike AirProSの口コミでは「1回目から効果を感じた」「毛の成長が遅くなった」「家族で共有できる」といった声が多く、早期実感とコスパの良さが評価されています。説明書も分かりやすく初心者でも安心して使える点が魅力です。家族でシェアしながらコスパ良く脱毛を始めたい方はUlike AirProSがおすすめです。

Ulike Air3の口コミ・レビュー

Ulike Air3の口コミ・レビューとしてAmazonから引用します。

口コミ①:白髪になる前に急いで!

周りで医療脱毛をしている人が多く、特にVIOをすると良いと聞き、半信半疑、ダメ元で購入しました。
説明書には剃毛しなければ効果がないと書いてあったので、シェーバーも購入しました。両方で4万円程の出費でしたので、絶対にツルツルになりたいと思いました。
レベル1から3までありますが、私の場合は一番強い光でもあまり痛みは感じませんでした。
最初の2週間くらいは3日に1回ほど照射し、3週ごろからは週に1度ほど照射で、1ヶ月ほどすると、段々毛の生えるのが遅くなってきました。
今は半年ほど経ちましたが黒い毛は殆ど生えてこなくなりました。
メーカーの回し者では決してないですが、これはすごい技術だと思います。家にいて医療脱毛と同じ効果があるのですから。
娘たちにも教えて一緒に使用しております。
ただ一つ難点としては、白髪は脱毛出来ないという事です。
ですから白髪になる前に若い時に脱毛するべきだと気が付きました。おかげで今生えてくるのは白い毛ばかりです。
VIOでお悩みの方白髪になる前におすすめです。

口コミ②:1ヶ月使用してみました

初めて脱毛器を買ってみて1ヶ月使用してみましたが、肌もスベスベになって毛が伸びるスピードも遅いようであまり気にならなくなってきました。個人的には満足してます。

口コミ③:オススメできます

充電式ではないところが良かった。フラッシュが弱まることなく照射できる。最大出力で照射しても痛みは少ない、でも効果は感じられる。

引用元:Amazon

Ulike Air3の口コミでは「VIOにも効果あり」「1ヶ月で毛が目立たなくなった」「痛みが少なく安心」といった評価が目立ちます。コスパの良さが支持されており、初心者でも取り入れやすい点が魅力です。VIOや全身をバランス良くケアしたい方はUlike Air3がおすすめです。

Ulike Air2の口コミ・レビュー

Ulike Air2の口コミ・レビューとしてAmazonから引用します。

口コミ①:価格は張るがたしかな効果

家庭用脱毛を初めて体験しましたが、これは確かにすごい。
髭とためしに脇に照射してみましたが、
2週間足らずで効果を実感しています。
明らかに生えが弱く、ピンセットで抜いてみるとスルッと行きます。
ひげへの照射は結構痛みを伴いますが、(明らかな火傷のような痛み、焼いた針でニキビを潰すよう)続ける価値は非常にあると思います。
カミソリを捨てられるほどまで、続けてみます。
ちなみに、ちゃんと剃ってから施工しないと声が出る痛みがきて面白いです。

口コミ②:効果が高い!

色々脱毛器試してきましたが、今回の脱毛器は以下の5点が特に良かったので、ぜひ参考にしてみて下さい!
①綺麗な包装でプレゼントに丁度良い
②無駄毛の生えるスピードがかなり遅くなった
③剛毛の周期が長くなった
④デザインもスタイリッシュで、ボタンもシンプルで使いやすい
⑤冷却機能が優秀で、効果が高いのに全然痛くない
本当にこれは買って良かったので、ぜひ一度使ってみてほしいです!

口コミ③:最高!

繰り返しの使用で毛が生えにくくなりました!
医療脱毛に移行します!

引用元:Amazon

Ulike Air2の口コミでは「剛毛にも効果を感じた」「生えるスピードが遅くなった」「冷却機能で痛みが少ない」といった声が多く見られます。価格はやや高めですが、その分しっかりと効果を実感できる点が高評価です。特に髭や脇など剛毛のケアをしたい方にはUlike Air2がおすすめです。

Ulike X+IPLの口コミ・レビュー

Ulike X+IPLの口コミ・レビューとしてAmazonから引用します。

口コミ①:使うたびに気分が上がる

毛が前より細くなってきたのを実感してます。
冷却機能がしっかりしてるから、痛みはほとんど気になりません。
デザインも洗練されて、とても脱毛器には見えないくらいおしゃれです。
使うたびに気分が上がるのが嬉しいポイントです。

口コミ②:ひんやり、痛みがない

ひんやりしてて気持ちいいです。痛みがないからストレスなく続けられます。
操作もすごくシンプルで、電源ボタンとモード切り替えボタンがあって、あとはスキンセンサーが自動でレベルを調整してくれるので設定いらないです。直感的に操作できます。

口コミ③:痛くない。

使用開始2ヶ月です。
主に髭にしようしています。
冷却機能がついているから痛くないです。
こころなしか生えてくるスピードが遅くなってきたきがします。
今後も続けて様子を見ます。

引用元:Amazon

Ulike X+IPLの口コミでは「冷却機能が優秀で痛みがない」「操作が直感的で簡単」「おしゃれなデザインで気分が上がる」といった評価が目立ちます。特に髭や細部のケアでもストレスなく使える点が支持されています。デザイン性と快適性を重視しながら無理なく続けたい方はUlike X+IPLがおすすめです。

ケノンとUlikeのどれがおすすめか?

「私には結局、ケノンとUlikeのどれがおすすめなの?」という疑問を抱いている方に向けて、ここでは以下の5点を解説します。

  • ケノン Ver8.7がおすすめな方の特徴
  • Ulike Air10がおすすめな方の特徴
  • Ulike Air3がおすすめな方の特徴
  • Ulike Air2がおすすめな方の特徴
  • Ulike X+IPLがおすすめな方の特徴

ケノン Ver8.7がおすすめな方の特徴

ケノン Ver8.7は家庭用脱毛器の中でも最大35Jという非常に高い出力を誇り、業務用機器に近いレベルで、特に剛毛に悩む方に適しています。

また、照射間隔は0.4〜2秒と幅広く、部位や毛量に応じて効率的に使える点も魅力です。照射回数はカートリッジ交換を含めると300万発以上で、長期的に使用できる設計になっています。

重量は本体が1.87kgと重めですが、ハンドピースは120gと軽く、取り回しは悪くありません。価格は79,800円(税込)と高額ですが、サロンに通うよりも総額で安く済みます。

公式・認定ショップでの購入により、日本国内で修理や保証を受けられる安心感も大きなメリットです。高出力・長寿命・信頼性を重視し、自宅で本格的なケアを望む方にはケノンがおすすめです。

Ulike Air10がおすすめな方の特徴

Ulike Air10は最大26Jの出力を備えながら、サファイア冷感技術で痛みを抑えられるのが特徴です。最短0.25秒という高速照射で全身を短時間で処理できるため、忙しい方に最適です。

照射範囲が広く、全身脱毛でも時間をかけずに仕上げられるのが大きな強みです。照射回数・耐久性に優れた設計で長期間使用が可能とされています。

Ulike Air10の価格は63,800円(税込)で、ケノンに比べてコスパが良いモデルです。痛みを抑えつつ高出力でスピーディーにケアしたい方には、Ulike Air10 Proがおすすめです。

Ulike AirProSがおすすめな方の特徴

Ulike AirProSは最大22Jの出力に加え、SHRモードを搭載している点が大きな特徴です。SHR方式は連続した弱い光を繰り返し照射するため、肌への負担を軽減しつつ効率的に処理できます。

照射速度は「時短モード」を搭載しており、短時間で全身をケアしたい方にも便利です。照射回数は約90万回と長寿命で、家族でのシェア利用にも十分対応できます。

冷却はサファイア冷感技術を採用し、痛みを最小限に抑えながら快適に使用できます。軽量かつコンパクトな設計で、女性でも扱いやすい点が魅力です。

価格は通常49,800円(税込)ですが、セール時は34,860円(税込)と手頃になります。コスパを重視しつつ最新機能を取り入れたい方には、間違いなくUlike AirProSがおすすめです。

Ulike Air3がおすすめな方の特徴

Ulike Air3は最大21Jとやや控えめな出力ですが、サファイア冷感技術によって痛みをしっかり抑えられるのが特徴です。照射速度は最短0.35秒で、1回の全身ケアが約8分で完了します。照射回数は約85万回と長寿命で、継続的に使っても十分余裕があります。

モードは「ソフト・ボディ・パワー」の3種類で、敏感肌から剛毛まで対応可能です。冷却性能が優秀なため、肌トラブルが心配な方でも安心して利用できます。

価格は48,000円(税込)と比較的リーズナブルで、脱毛初心者から中級者まで幅広く使いやすいバランス型モデルです。痛みを抑えつつスピードと長寿命を兼ね備えたモデルを探している方には、Ulike Air3がおすすめです。

Ulike Air2がおすすめな方の特徴

Ulike Air2は最大28Jの高出力に対応しており、特に太く硬い毛に効果を発揮します。剛毛に悩む男性やVIOにもしっかり対応できる点が強みです。

冷却性能はサファイア冷感技術で、痛みを抑えながら快適に使えます。照射速度や回数は公表されていませんが、セットにはUV除菌収納ボックスや電動シェーバーが付属しており、衛生的に使えるのがメリットです。

全身対応モデルのため、スネや腕はもちろん、デリケートな部位までケア可能です。価格は58,000円(税込)と中価格帯で、コスパの良さも魅力です。剛毛向けの高出力機種を求めつつ、付属品も充実したセットで安心して使いたい方には、Ulike Air2がおすすめです。

Ulike X+IPLがおすすめな方の特徴

Ulike X+IPLは最大28Jの高出力を誇り、ダブルランプとダブル波長技術を搭載しているのが特徴です。照射速度は最短0.25秒で、高速連続照射が可能です。

照射回数は非公開ですが、家庭用として十分長く使える設計です。本体サイズは69×207×54mm、重量360gと軽量で扱いやすく、長時間の使用でも疲れにくい点がメリットです。冷却はサファイア冷感技術を採用しており、長時間使用しても快適に保てます。

価格は71,800円(税込)と高めですが、最新技術を搭載したハイエンドモデルです。多機能で高性能な家庭用脱毛器を探している方には、Ulike X+IPLがおすすめです。

ケノンとUlikeの違いを知って自分に合った脱毛器を選ぼう【まとめ】

ケノンとUlikeはどちらも家庭用脱毛器として高い人気を誇りますが、特徴や強みは異なります。

ケノンは最大35Jの圧倒的なパワーと長寿命カートリッジで、本格的に効果を求める方に最適です。

一方、UlikeはAir10 ProやAirProSなど、痛みを抑えるサファイア冷感技術や時短モードを備え、使いやすさとコスパに優れています。

口コミでも「ケノンは剛毛対応」「Ulikeは痛みが少なく続けやすい」と評価されています。

選ぶ際は毛質や肌質、予算、使用頻度に合わせて検討することが大切です。

高出力を重視するならケノン、快適さやコスパを求めるならUlikeシリーズがおすすめです。

なお、このブログでは「ヘアアイロンのnbs1100とnis3000の違い」などについての記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました